看護師の勤務形態

看護師の勤務形態は日勤、夜勤、それに病院ごとに違いますがそれを2交代制か3交代制で回しています。日勤は主に医師の診察の補助、患者の食事、入浴の介助や検査、入退院の準備などが仕事です。そして夜勤はナースコールの対応や寝返りのうてない患者の寝返りをうたせることなどです。2交代制の場合だと1日を12時間ごとに分けるのか、それとも仕事量が多く大変な日勤を8時間として比較的業務も軽く仮眠時間も2、3時間ある夜勤を16時間とするのかこれも病院ごとに違います。3交代制は1日を単純に8時間毎に分けて8時から17時を日勤、17時から0時を準夜勤、0時から8時を夜勤としています。そして休みは4週8休と決まっていますが、土日祝日は関係なく不定休のようなものです。たいがい夜勤明けが休みになることが多いようです。2交代制と3交代制となぜ分かれているかというと、この休みの回数が2交代制の方が長くとれるというメリットがあるのです。2交代制だと夜勤明けが休みだとそのその日は休みで、その次の日も休みを取ることが出来ることが多いそうです。しかし3交代制だと、極端な話日勤を終えた8時間後に夜勤として入る、ということもあるのです。その代わり休みがこまめに来るというメリットがあります。全体的に3交代制を取っている病院の方が多いのですが、最近では2交代制が人気のようです。また、夜勤常勤や夜勤専従という、夜勤のみを担当する働き方もあります。夜働くのはたいへんな分、収入が良いのでその部分で注目されています。自分の体力や生活リズムの整え方など様々なことを複合的に考えて、どのような働き方がいいのかというのは決めたほうがいいでしょう。